2021年10月06日

御沢金剛峡、モフモフの壁

御沢金剛峡、モフモフの壁
カメラ:Canon EOS R
レンズ:Canon EF24-70mm F2.8L II USM
撮影日:2021年10月3日

栃木県日光市、奥日光は光徳牧場の近くにある御沢金剛峡。両岸は切り立った岩壁が延々と続き、その岩壁はびっしりと苔に覆われています。触ってみると柔らかく、まるでモフモフしたカーペットのよう。沢の岩も苔生し、見上げる空は木々の葉に覆われ、ここはまさに緑一色の空間。私のお気に入りの場所です。

この日は、緊急事態宣言解除後の最初の日曜日。奥日光にはたくさんの人が訪れ、テレビ局も取材に来ていたようですね。なので御沢にも人がいるかな〜と思ったら、誰もいない。結局、朝から夕方まで1日中いましたが、誰も来ませんでした。もっとも、ここは観光客が気軽に降りられる沢ではないですし、そもそも知名度も低いんですけどね。自然と孤独を堪能するには、うってつけの場所です。
posted by ISO at 19:34 | Comment(0) | 渓流・渓谷

2021年10月01日

赤城山、湧水を照らす光芒

赤城山、湧水を照らす光芒
カメラ:Canon EOS 5D Mark II
レンズ:Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM
撮影日:2014年7月27日

群馬県、赤城山中にある無名の沢の湧水地点。木漏れ日が光芒になり、苔生した岩を照らしていました。ひと通り撮影を終え、帰り仕度をしている時、ちょうどこの写真の場所にシカが現れ、水を飲み始めました。イイところにモデルさんが来てくれた! と思い、リュックにしまったカメラをゆっくり取り出そうとしたら、気付かれてしまい、カメラを構える前に逃げ去ってしまいました。
posted by ISO at 16:52 | Comment(0) | 渓流・渓谷

2021年09月18日

峡谷の滝、砥山不動滝

峡谷の滝、砥山不動滝
カメラ:Canon EOS 5D Mark II
レンズ:Canon EF28-70mm F2.8L USM
撮影日:2016年10月10日

群馬県南牧村、砥山沢川(砥山本谷)の奥にある不動滝。両岸を崖に挟まれた、いわゆるゴルジュに落ちる滝になぜか惹かれてしまいます。こういうタイプの滝は光が差し込むとまた違った表情を見せてくれるので、次は晴れた日に訪れよう、と決めてからもう5年も経っているとは。
posted by ISO at 07:47 | Comment(2) |

2021年06月30日

尚仁沢のスポットライト

尚仁沢のスポットライト
カメラ:Canon EOS-1Ds Mark II
レンズ:Canon EF28-70mm F2.8L USM
撮影日:2011年7月18日

栃木県塩谷町、尚仁沢湧水の朝の光芒。以前は夏になると必ず訪れていたのに、ここ数年は全然行かなくなってしまった場所。2019年の台風19号による被害でかなり景色が変わってしまったという話を聞いてますが、今はどうなっているんだろ。晴れた日には、早朝からカメラマンがたくさんやって来る大人気スポット。今でもあの頃と同じくらい集まっているのかな。久しぶりに行きたいなぁ、と思ったら今年は連日天気が悪い。お天道様も外出自粛中?
posted by ISO at 07:52 | Comment(0) | 渓流・渓谷

2021年06月16日

大淀小淀、水鏡の朝

大淀小淀、水鏡の朝
カメラ:Canon EOS 6D
レンズ:CONTAX N Vario-Sonnar T* 2.8/17-35(EFマウントに改造)
撮影日:2018年12月31日

静岡県伊東市、城ヶ崎海岸にある大淀小淀。風が弱い朝、大淀の穏やかな水面に、空と雲がきれいに映り込んでいました。撮影当日は大晦日。年の最後の日の出を撮りたかったのですが、あいにく水平線のすぐ上に雲。しばらく待ってみたものの、結局太陽が昇っても雲は消えてくれませんでした。
posted by ISO at 00:49 | Comment(0) |