2022年01月01日

謹賀新年 2022

富士山を眺める海鵜
カメラ:Canon EOS 5D Mark II
レンズ:TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
撮影日:2020年1月3日

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

写真は静岡県沼津市、大瀬崎の海岸から駿河湾越しに富士山を眺める海鵜です。富士山に見惚れているのか、結構近くに寄ってカメラを構えても逃げる気配すらありませんでした。

去年は一昨年に続き、満足に撮影に出掛けられませんでした。特に春から夏にかけては、2年連続で予定していた全ての場所に行けず、ガックリしました。今年こそ心置きなく撮影できることを願っております。
posted by ISO at 00:08 | Comment(2) |

2021年11月13日

前日光、都沢は岩の殿堂

前日光、都沢は岩の殿堂
カメラ:Canon EOS R
レンズ:Canon EF70-300mm F4-5.6L IS USM
撮影日:2021年11月6日

栃木県日光市足尾町の都沢、こちらもおそらく無名の滝。前回記事の滝の上にかかる内篭橋を渡り、上流に向かって林道を少し歩き、最初のヘアピンカーブから沢に入って行くとすぐに現れる滝です。

この滝は、周りの岩の造形が面白い滝でした。特に滝前は左右両岸がスッパリと切り立った崖で、しかも平行に立っているので四角い箱のような形態。まるで人工のプールのようでした(写真は右側が見切れているので、全然伝わりませんが)。やっぱりこの沢は暑い時期に再訪して、水に濡れながら撮影したいですね。てゆーか、本来は今年の夏訪れる予定だったのに、コロナのせいで断念。来年こそ、コロナが終息していることを願ってやみません。
posted by ISO at 20:03 | Comment(0) |

2021年11月12日

前日光、都沢の2本の滝

前日光、都沢の2本の滝
カメラ:Canon EOS R
レンズ:Canon EF16-35mm F2.8L III USM
撮影日:2021年11月6日

栃木県日光市足尾町、都沢のおそらく無名の滝。沢の流れが滝の落ち口で左右に分かれ、2本の滝のようになっていました。大滝とか夫婦滝とか、何かしら名前があってもおかしくないと思うのですが、ネットで調べた限りでは分かりませんでした。国土地理院の地図にも滝マークがしっかり付いてるし、ご存じの方は教えて頂けるとありがたいです。

滝つぼへ降りられるポイントは、右岸(滝に向かって左手)の1カ所のみ。内篭橋の下流側のたもと、広くなっている路肩の奥にあります。ただし「えっ、ここを降りるの!?」というような急斜面で、ほぼ崖です。落ちたらタダではすみません。釣り人が使っているのか、一応ワイヤーが垂れ下ってますが、ツルツル滑るし、根元からワイヤーがスッポ抜けそうでちょっと怖い。なので、倒木と岩と木の根も利用しながら、慎重に降りました。

滝前に降りてみると沢はゴルジュで、両岸とも角張った岩が積み重なっており、まるでジェンガのよう。下流にも行ってみたかったのですが、沢は結構深い場所があるし、この季節に水の中に入るのはぜひとも避けたい。暑い季節にまた訪れて、バシャバシャ濡れながら探検したいです。
posted by ISO at 08:35 | Comment(0) |

2021年10月20日

月虹秋夜

『月虹秋夜』-マックラ滝の月虹(ムーンボウ)
『月虹秋夜』
CAPA 2021年11月号 月例フォトコンテスト風景の部 1席

栃木県日光市、霧降隠れ三滝の一つ、マックラ滝。秋の夜、月明かりに照らされて月虹(ムーンボウ)が掛かりました。そしてこの写真、2021年10月20日発売の月刊カメラ誌「CAPA」11月号の月例フォトコンテスト風景の部において、1席に選出して頂きました。入賞できたらイイなとは思ってましたが、まさか1席を受賞できるなんて思ってなかったので、ものすごくうれしいです。

ちなみに1席受賞者は自身のコメントと、モノクロでちっちゃくではあるものの、顔写真が掲載されます。が、風景写真は山のように持ってるけど、ここ最近の顔写真なんて一枚も持ってない。なので、あわてて自撮りしました。でも想像以上に老けた顔で写ってしまったため、いっそ可愛かった3才の時の写真でも送ろうかと思いましたが、怒られそうなのでやめときました。
posted by ISO at 17:21 | Comment(2) | フォトコンテスト

2021年10月13日

熊のすべり台の晩秋模様

熊のすべり台の晩秋模様
カメラ:Canon EOS R
レンズ:TAMRON 17-35mm F/2.8-4 Di OSD
撮影日:2020年11月11日

福島県西郷村、晩秋の熊のすべり台。一枚岩の上をすべるように流れる滝のそこかしこを、落ち葉が覆っていました。岩を覆っている部分はいいのですが、落ち葉のへりは水面に浮いている状態なので、注意して足を置かないと、穴にハマって水中にドボンします。人間は落ちてもびしょ濡れになるだけで問題ありませんが、カメラはドボンすると壊れます。ちなみに、私は今まで3台のデジタル一眼レフカメラを、水の神様に奉納しています。オーマイゴッド。
posted by ISO at 00:05 | Comment(0) |