2017年10月10日

竜頭の滝に月虹(ムーンボウ)

竜頭の滝に月虹(ムーンボウ)
夜に何度か訪れてますが、この日初めて竜頭の滝での月虹撮影に成功

栃木県日光市、紅葉直前の奥日光、竜頭の滝と夜の虹・月虹。この夜、当初は別の滝で月虹を撮る予定でしたが、そこは天気予報に反してあいにくの曇り空。しょーがないので、移動可能範囲内で晴れてて月虹が出そうな滝を脳内検索。で、思いついたのが竜頭の滝。ただこの滝に出るとしても薄い月虹だろうなーと思っていたら、やっぱり薄かった。肉眼でギリギリ判別できる程度のほのかな姿で、デジカメで撮影して背面液晶モニタで見てみても、暗すぎて月虹は確認できず。とりあえず写っていると信じて何枚か撮影し、帰宅後パソコンで露光量を上げて明るく現像したら、ごく薄い月虹がなんとか写っていました。まぁ竜頭の滝で月虹を撮影できたのは初めてなので、今回はラッキーな夜だったということにします。
posted by ISO at 18:18 | Comment(0) | 月虹

2015年12月06日

月虹の白糸の滝と富士山

月虹(ムーンボウ)の白糸の滝と富士山
紅葉と月虹に彩られた白糸の滝with富士山

静岡県富士宮市、月虹(ムーンボウ)が現れた紅葉の白糸の滝と、月明かりに照らされた富士山。昔からよくあるド定番の構図ではありますが、長い間このポジションから撮影することは不可能でした。というのも、展望台こそ存在したものの、崩落する危険があったため、長年立ち入り禁止だったんです。それが滝周辺の整備工事に伴い今年ようやく展望台も修復され、富士山入りの白糸の滝の写真を簡単に撮ることができるようになりました。

そんなワケで、この定番構図で月虹を写したいと思い、夜中に訪れてみました。想像以上に広くかつきれいに整備された展望台に驚きましたが、簡単に撮影できるようになったせいか、深夜だというのにひっきりなしに人(全員カメラマン)が訪れるのにもビックリしました。ま、私もその中の一人ですが。
posted by ISO at 22:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 月虹

2015年08月25日

月下の新緑、月虹の乙女の滝

月下の新緑、月虹の乙女の滝
新緑の季節に現れた、乙女の滝の小さな月虹(ムーンボウ)

栃木県那須塩原市、乙女の滝を彩るかすかな月虹(ムーンボウ)。ホントは別の滝へ月虹を撮りに出掛けたのですが、その滝の水量が少な過ぎて月虹はほとんど見えず敗退。そのまま帰るのは悔しかったので、急遽、全く予定していなかった乙女の滝へ。小さいながらも、なんとか月虹を撮ることができました。ただ欲を言えば、もう1時間早く着きたかったところです。そうすればもうちょっと大きい月虹が撮れたと思いますが、それは来年以降の宿題とゆーことで。
posted by ISO at 00:09 | Comment(1) | TrackBack(0) | 月虹

2014年05月21日

仄かなナイトレインボー(月虹)

小野川不動滝を仄かに彩るナイトレインボー(月虹)
小野川不動滝を仄かに彩るナイトレインボー(月虹)

福島県は裏磐梯にある小野川不動滝。月明かりの下、小さく短いですが月虹が現れてくれました。空気が澄んでいるせいか、星もよく見えました。撮影途中に薄い雲が流れてきましたが、これはこれでアクセントになってよかったです。ちなみに、撮り終えて帰り支度をしていたら、すぐそばでカタツムリを見つけました。気が付きませんでしたが、どうやら一緒に夜滝見物していたようです。
posted by ISO at 00:07 | Comment(4) | TrackBack(0) | 月虹

2014年02月13日

苗名滝の月虹(ムーンボウ)

苗名滝の月虹(ムーンボウ)
苗名滝の滝壺にかかる月虹(ムーンボウ)

新潟県妙高市、長野県との県境にある苗名滝に現れた月虹(ムーンボウ)。ムーンボウはナイト・レインボウ、またはルナー・レインボウとも呼ばれています。この時は条件が良かったのか、月虹をかなりハッキリと見ることができました。ただ水飛沫がものすごくて、カメラも体もびしょ濡れになってしまいました。

ここに初めて夜訪れた時、月虹の撮影をしていると突然「チッチッチッチッ」という音が聞こえてきて、それがワタシの周りをぐるぐる回り始めました。虫かなと思って懐中電灯で照らしてみましたが、何も見えず。結局その音は撮影中ずっと鳴り続いて、帰り道はもちろん、駐車場まで戻っても音はついて来ました。明るい外灯の下にも立ってみましたが、それでも姿は見えず。最後まで正体は分からずじまいでした。
posted by ISO at 02:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 月虹