スマートフォン専用ページを表示
2024年07月10日
嵐の後の刈込湖
カメラ:Canon EOS-1Ds Mark II
レンズ:Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM
栃木県日光市、奥日光にある刈込湖。台風が通り過ぎた後の朝、水位が上がり湖畔の森が水没林になっていました。
タグ:
栃木県
日光市
湖沼
posted by ISO at 02:04 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
湖沼
2023年07月16日
立ち枯れの木に水鏡
カメラ:Canon EOS R
レンズ:Canon EF70-300mm F4-5.6L IS USM
栃木県日光市川俣、馬坂沢第2砂防ダムの立ち枯れの木。工事による通行止めが続いてましたが、ようやく林道川俣檜枝岐線が開通したので久しぶりに訪れてみました。相変わらず澄んだ湖水に立つ木々の姿が美しかったです。ただ以前に比べて、木の本数が少し減っていました。そもそも水に浸かった枯れ木なので倒れてしまうのは仕方ないことではありますが、いずれこの景色が見られなくなるのかと思うと、今の姿を撮っておきたくなります。
タグ:
栃木県
日光市
湖沼
posted by ISO at 00:49 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
湖沼
2023年06月22日
中瀬沼と夕日に染まる磐梯山
カメラ:Canon EOS R
レンズ:Canon EF24-70mm F2.8L II USM
福島県北塩原村、裏磐梯の中瀬沼。夕日を浴びて磐梯山が赤く染まりました。裏磐梯はもう何度も訪れていますが、中瀬沼展望台には今年初めて足を運びました。それにしても、中瀬沼探勝路では「熊注意」の看板をいくつも見掛けましたが、近頃はここにもよく出没するのでしょうか。今年は例年以上に熊出没のニュースを見るような気がします。ちなみに、私は今まで熊と出会ったのは2度しかありません。
タグ:
福島県
北塩原村
湖沼
山
posted by ISO at 03:46 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
湖沼
2022年01月19日
晩秋、古峰ヶ原高原の朝
カメラ:Canon EOS R
レンズ:Canon EF70-300mm F4-5.6L IS USM
栃木県鹿沼市、晩秋の古峰ヶ原高原。早朝、湿原一面が霜に覆われ真っ白になっており、それを山の向こうから昇ってきた朝日が照らし始めると、まるで湯気のように煙がモクモクと湧き出てきました。木の枝は氷をまとい、太陽の光が反射してキラキラ輝いていました。
夜明け前からこの景色を独り占めで撮影中、陽が昇ってくるなり続々と車がやってきました。てっきりご同業の方々だと思ったら、全員山へ行ってしまいました。さすが、登山は人気なんですね。結局、霜も氷もすっかり溶けてしまうまで、ずっと一人ぼっちで撮影してました。
タグ:
栃木県
鹿沼市
湿原
霧
posted by ISO at 06:20 |
Comment(0)
|
湖沼
2021年03月10日
晩秋の大沼
カメラ:Canon EOS 7D
レンズ:CONTAX N Vario-Sonnar T* 3.5-4.5/24-85(EFマウントに改造)
撮影日:2017年11月6日
栃木県那須塩原市、新湯富士(塩原富士山)の麓にある大沼。紅葉の盛りは過ぎ、めっきり寒くなった晩秋の朝。水に沈む倒木にも、霜が降りていました。風もなく、静かでピンと張りつめた空気が、気持ちを穏やかにしてくれました。大沼の周辺には、地図に載っていない小さな沼も点在しています(現地案内板には表記されています)。おしらじの滝やスッカン沢にも近いので、車であればセットで立ち寄るのもイイかも。
タグ:
栃木県
那須塩原市
湖沼
秋
posted by ISO at 04:39 |
Comment(0)
|
湖沼
- 1
2
3
4
5
>>
当ブログ内の写真・文章の著作権は全てイソガヰカズノリにあります。無断転載・転用を禁じます。
Copyright (C) 2025 Isogai Kazunori All Rights Reserved.
PR:フォトコンテスト応募時など、印画紙でプリントする際にお世話になってます。
カテゴリ
滝
(159)
渓流・渓谷
(38)
湖沼
(25)
海
(24)
月虹
(15)
森林
(7)
山
(2)
フォトコンテスト
(17)
プロフィール
名前: イソガヰカズノリ
性別: 男
生息地: 東京
HP:
dwuk(フリーフォントのダウンロード)
メール:
HPメールフォームへ
水のある自然風景写真を撮っています
◎当ブログ上の写真は、Getty Imagesからご購入できるものもあります。
最近の記事
(04/18)
橋倉川に掛かる滝
(03/19)
CAPA4月号に掲載されてます
(03/03)
阿寺渓谷、六段の滝
(02/27)
人知れず海に注ぐ滝
(01/28)
夕日の滝に月虹
(01/01)
門口の上下2つ穴の海蝕洞
(12/09)
晩秋の小豆の滝に虹
(11/20)
2024年 年間グランプリ受賞
(11/06)
海岸に落ちる滝
(10/19)
幻の滝の黄昏
(09/26)
小さな噴水
(08/21)
光芒浴
(08/02)
たまだれの滝の苔景色
(07/10)
嵐の後の刈込湖
過去ログ
2025年04月
(1)
2025年03月
(2)
2025年02月
(1)
2025年01月
(2)
2024年12月
(1)
2024年11月
(2)
2024年10月
(1)
2024年09月
(1)
2024年08月
(2)
2024年07月
(1)
2024年06月
(1)
2024年05月
(1)
2024年03月
(1)
2024年02月
(2)
2024年01月
(2)
2023年12月
(1)
2023年09月
(1)
2023年08月
(3)
2023年07月
(3)
2023年06月
(1)
2023年05月
(3)
2023年04月
(2)
2023年01月
(1)
2022年12月
(1)
2022年10月
(1)
2022年09月
(3)
2022年08月
(1)
2022年07月
(3)
2022年06月
(1)
2022年05月
(6)
2022年03月
(1)
2022年01月
(3)
2021年11月
(2)
2021年10月
(4)
2021年09月
(1)
2021年06月
(4)
2021年05月
(1)
2021年04月
(1)
2021年03月
(3)
2021年01月
(1)
2020年12月
(4)
2020年11月
(2)
2020年10月
(3)
2020年08月
(1)
2020年07月
(2)
2020年06月
(1)
2020年05月
(2)
2020年04月
(4)
2020年03月
(3)
2019年09月
(2)
2019年08月
(2)
2019年02月
(2)
2019年01月
(3)
2018年11月
(1)
2018年09月
(1)
2018年08月
(1)
2018年06月
(1)
2018年05月
(2)
2018年03月
(1)
2018年01月
(1)
2017年12月
(1)
2017年11月
(2)
2017年10月
(2)
2017年09月
(3)
2017年06月
(1)
2017年05月
(1)
2017年02月
(2)
2017年01月
(1)
2016年12月
(2)
2016年10月
(1)
2016年09月
(3)
2016年08月
(1)
2016年07月
(3)
2016年06月
(3)
2016年05月
(1)
2016年04月
(2)
2016年03月
(1)
2016年01月
(2)
2015年12月
(1)
2015年10月
(2)
2015年09月
(1)
2015年08月
(4)
2015年07月
(3)
2015年06月
(4)
2015年05月
(2)
2015年04月
(2)
2015年03月
(3)
2015年02月
(2)
2015年01月
(3)
2014年11月
(1)
2014年10月
(1)
2014年09月
(3)
2014年08月
(2)
2014年07月
(2)
2014年06月
(3)
2014年05月
(4)
2014年04月
(7)
2014年03月
(7)
2014年02月
(15)
2014年01月
(30)
2013年12月
(31)
2013年11月
(10)
検索
記事
ウェブ
リンク
人気ブログランキングへ
風景写真ブログランキング
RSSフィード
RDF Site Summary
RSS 2.0