2022年09月17日

赤城山の森の朝

赤城山の森の朝
カメラ:Canon EOS R
レンズ:Canon EF24-70mm F2.8L II USM

群馬県沼田市、赤城山の森にて。早朝、林道を歩いていると、道沿いの森の中に光芒が現れました。当日は晴れの予報だったので朝早くから訪れてみたのですが、早起きしてよかったです。それにしても今年の夏は、調べたワケではなくあくまで体感的な印象ですが、くもりや雨が多く、太陽が一日中顔を見せてくれるような晴れの日が少なかった気がします。
posted by ISO at 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 森林

2022年09月14日

土呂部川の扇子状の滝

土呂部川の扇子状の滝
カメラ:Canon EOS R
レンズ:Canon EF24-70mm F2.8L II USM

栃木県日光市、土呂部の集落を通り抜けた先、土呂部川上流に架かるおそらく無名の滝。幅は広いものの高さはあまりない小さな滝ですが、なかなか面白い姿をしています。川が直角に曲がるポイントにあり、二段になっている滝なのですが、まるで扇子を広げたような重なり方をしています。写真はちょうど扇子の要にあたる位置で、最上段から滝を見下ろして撮影しています。この周辺の山々は紅葉が美しいので、秋にまた訪れてみたいです。
posted by ISO at 06:51 | Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年09月02日

苔と湧水の南沢

苔と湧水の南沢
カメラ:Canon EOS R
レンズ:Canon EF16-35mm F2.8L III USM

長野県南牧村、八ヶ岳の東面を流れる杣添川の上流、南沢。その左岸には、苔生した岩が広がる湧水地があります。辺り一面緑に覆われた光景は、苔好きなら一見の価値ありです。最近になって木道や案内板も設置され、歩きやすくなっています。

ただ、南沢入口までが結構長い。片道3.8km、ダラダラした上り坂が続く林道歩きは疲れました。南沢にアプローチするルートは、杣添川南側の「県界尾根登山口駐車場」からと、北側別荘地奥にある「杣添尾根登山者用駐車場」からの2通りあります。事前情報では「杣添尾根登山者用駐車場」は人気ですぐ満車になるとのことだったので、私は「県界尾根登山口駐車場」へ。途中、動物避けのゲートがあったので、セルフサービスで開けました(開けたら必ず閉めましょう)。駐車場から先は、チェーンで塞がれていて車は通行不可です。詳しくは、南牧村観光協会さんのHPに掲載されていますので、そちらも参考にしてみてください。
posted by ISO at 02:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 渓流・渓谷