2017年02月21日

砥沢不動滝

砥沢不動滝
川の両岸が急激に狭くなった奥に落ちる、砥沢不動滝

群馬県南牧村の砥沢不動滝・・・と言い切りたいところですが、滝と川の正しい名前がよく分かりません。『砥沢不動滝』だったり『砥山不動滝』だったり、現地案内板やパンフレットではただ『不動滝』だったり。この滝が落ちる川も、『砥川』『砥沢川』『砥山沢川』『砥山本谷』と資料によってバラバラ。どなたかこの滝と川の本名をご存じの方、ぜひ教えてください。

滝への道は、下流の林道終点の駐車スペースから登山道(作業道?)があるにはあるが、不動滝直前の小滝のところでプッツリ。で、左岸から小滝を巻いて越えるのですが、これがまた登りづらい急斜面。なんとかよじ登ってはみたものの、帰りに安全な降り方が分からず、右往左往してしまいました。
posted by ISO at 00:03 | Comment(0) | TrackBack(0) |

2017年02月14日

奥鬼怒の立ち枯れの木

奥鬼怒の立ち枯れの木
立ち枯れの木々と、森の緑が映り込む水面

栃木県日光市・川俣湖の奥、馬坂林道のすぐ脇にある馬坂沢第2砂防ダム。ダム湖と呼ぶにはちょっと小さい、堰堤の池。水面には立ち枯れの木々が並び、長野県王滝村の自然湖をコンパクトにしたような感じの場所です。ここは鹿の水飲み場にもなっているようなので、早朝や夕方に行けば、鹿の群れに出会えるかもしれません。
posted by ISO at 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 湖沼