2015年07月21日

クリンソウ咲く醤油樽の滝

クリンソウ咲く醤油樽の滝
醤油樽の滝の横に咲く、白い花と赤いクリンソウ

長野県茅野市、八ヶ岳の西を流れる河原木場沢に落ちる醤油樽の滝。初夏になると、沢沿いにはクリンソウが咲きます。この時は滝の横に、白い花とクリンソウが3株ほど咲いていました。写真はそのうちの1本越しに、滝を撮ったものです。
posted by ISO at 02:27 | Comment(0) | TrackBack(0) |

2015年07月15日

ブナ坂の清水、苔岩を滑る

ブナ坂の清水、苔岩を滑る
ブナ坂の清水

福島県檜枝岐村、ブナ坂の清水。道路脇にあり、滝と呼ぶべきか渓流と呼ぶべきか、ビミョーな角度で流れ落ちる湧水です。周囲には鉄柵やコンクリートなど人工物が多々あり興醒めですが、ここだけは、狭いながらも苔に覆われた岩と清流が自然の美しさを感じさせてくれる、お気に入りのスポットです。尚、このブナ坂の清水前の道路は尾瀬へと通じているので車の通行量が多く、しかも道幅が狭いので、撮影時は注意が必要です。
posted by ISO at 03:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 渓流・渓谷

2015年07月07日

苔と緑と千峨滝

苔と緑と千峨滝
千峨滝全景。崖のそこかしこから水が滴り落ちています

群馬県長野原町、千峨滝と滝つぼとその周囲の崖。そういえば周りの光景ばかりで、千峨滝そのものが映っている写真をアップしてませんでした。右端の立派な滝が千峨滝、中央の落水は無名滝です。左手には苔生した岩が連なっていて、そこに赤い岩壁の隙間から滲み出した水が滴り落ちていました。苔&水好きな私にとっては楽園のような光景です。

ちなみに、国土地理院の地形図では『千ヶ滝』と表記されていますが、『千峨滝』と書かれている記事が多いのでこちらの字を使用しています。
posted by ISO at 02:44 | Comment(4) | TrackBack(0) |