スマートフォン専用ページを表示
2014年01月31日
赤滝の陰と陽
赤滝
栃木県矢板市にある赤滝。滝本体は日差しを浴び、岩間の水流は日陰で暗くなっていました。水量が少ない時、写真下の水は涸れて無くなっている場合があります。駐車スペースの直ぐ下にあるのでアクセスはとても楽なのですが、滝前への降り口がちょっと分かりづらいです。
タグ:
栃木県
矢板市
滝
posted by ISO at 00:09 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
滝
2014年01月30日
吉野平の不動滝と光芒
吉野平の不動滝に差し込む光芒
福島県矢祭町、吉野平の不動滝。門のような、あるいはカニのツメのような形をした岩の間から流れ落ちる滝です。さほど派手には現れませんでしたが、光芒が滝壺を照らしていました。もう少し水量が多い時に再訪したいです。
タグ:
福島県
矢祭町
光芒
滝
posted by ISO at 00:01 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
滝
2014年01月29日
苔の清流、ブナ坂の清水
ブナ坂の清水
福島県檜枝岐村、ブナ坂の清水。林道脇の山肌を流れ落ちる清流です。表示板が立っているので、分かりやすいです。苔に覆われた岩がとても美しく、近くに来た時は必ず立ち寄ります。モーカケの滝展望台入口駐車場に車を停め、林道を少し登ればたどり着けます。
タグ:
福島県
檜枝岐村
渓流・渓谷
posted by ISO at 00:03 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
渓流・渓谷
2014年01月27日
小さな月虹(ムーンボウ)
小さいながらも、鮮やかに写った月虹(ムーンボウ)
静岡県西伊豆町、林道脇に落ちる滝に出現した月虹。撮影時は水飛沫がレンズに直接かからないよう、レンズ保護フィルターを装着していますが、この時は間違えてPLフィルターを付けてしまいました。PLフィルターは装着角度によって、虹の色を濃くしたり、あるいは逆に虹を消してしまうことができます。
撮影している最中は、レンズ保護フィルターを付けているつもりでした。しかし家に帰ってレンズを見てみたら、そこにはなんとPLフィルターが。角度によっては月虹が写らないところでしたが、偶然、色が濃くなる角度だったので、ほのかだった月虹をハッキリと撮ることができました。ラッキーでした。
タグ:
静岡県
西伊豆町
滝
月虹
posted by ISO at 12:06 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
月虹
2014年01月26日
水と緑の渓谷、牛首の滝
水と緑に囲まれた、牛首の滝
長野県南牧村、湯川の支流・牛首川にかかる牛首の滝。写真左下の落水がそれです。滝を挟んだ両岸の崖のそこかしこから水が滴り落ち、川に立つとまるで水と緑に全身が包まれたようで、それはそれは爽やかな気分になれます。滝自体は落差も小さく、あまり見栄えはしないかもしれませんが、その周囲の光景が素晴らしく美しい。水辺好きな私にとっては、まさに天国です。
タグ:
滝
南牧村
長野県
posted by ISO at 08:50 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
滝
- 1
2
3
4
5
..
>>
<<
2013年12月
|
TOP
|
2014年02月
>>
当ブログ内の写真・文章の著作権は全てイソガヰカズノリにあります。無断転載・転用を禁じます。
Copyright (C) 2025 Isogai Kazunori All Rights Reserved.
PR:フォトコンテスト応募時など、印画紙でプリントする際にお世話になってます。
カテゴリ
滝
(156)
渓流・渓谷
(38)
湖沼
(25)
海
(24)
月虹
(14)
森林
(7)
山
(2)
フォトコンテスト
(16)
プロフィール
名前: イソガヰカズノリ
性別: 男
生息地: 東京
HP:
dwuk(フリーフォントのダウンロード)
メール:
HPメールフォームへ
水のある自然風景写真を撮っています
◎当ブログ上の写真は、Getty Imagesからご購入できるものもあります。
最近の記事
(01/01)
門口の上下2つ穴の海蝕洞
(12/09)
晩秋の小豆の滝に虹
(11/20)
2024年 年間グランプリ受賞
(11/06)
海岸に落ちる滝
(10/19)
幻の滝の黄昏
(09/26)
小さな噴水
(08/21)
光芒浴
(08/02)
たまだれの滝の苔景色
(07/10)
嵐の後の刈込湖
(06/28)
谷の奥に朝日の滝
(05/16)
霧の中の芦沢
(03/20)
森の竪琴
(02/20)
月虹峡谷
(02/12)
坊主ヶ滝
過去ログ
2025年01月
(1)
2024年12月
(1)
2024年11月
(2)
2024年10月
(1)
2024年09月
(1)
2024年08月
(2)
2024年07月
(1)
2024年06月
(1)
2024年05月
(1)
2024年03月
(1)
2024年02月
(2)
2024年01月
(2)
2023年12月
(1)
2023年09月
(1)
2023年08月
(3)
2023年07月
(3)
2023年06月
(1)
2023年05月
(3)
2023年04月
(2)
2023年01月
(1)
2022年12月
(1)
2022年10月
(1)
2022年09月
(3)
2022年08月
(1)
2022年07月
(3)
2022年06月
(1)
2022年05月
(6)
2022年03月
(1)
2022年01月
(3)
2021年11月
(2)
2021年10月
(4)
2021年09月
(1)
2021年06月
(4)
2021年05月
(1)
2021年04月
(1)
2021年03月
(3)
2021年01月
(1)
2020年12月
(4)
2020年11月
(2)
2020年10月
(3)
2020年08月
(1)
2020年07月
(2)
2020年06月
(1)
2020年05月
(2)
2020年04月
(4)
2020年03月
(3)
2019年09月
(2)
2019年08月
(2)
2019年02月
(2)
2019年01月
(3)
2018年11月
(1)
2018年09月
(1)
2018年08月
(1)
2018年06月
(1)
2018年05月
(2)
2018年03月
(1)
2018年01月
(1)
2017年12月
(1)
2017年11月
(2)
2017年10月
(2)
2017年09月
(3)
2017年06月
(1)
2017年05月
(1)
2017年02月
(2)
2017年01月
(1)
2016年12月
(2)
2016年10月
(1)
2016年09月
(3)
2016年08月
(1)
2016年07月
(3)
2016年06月
(3)
2016年05月
(1)
2016年04月
(2)
2016年03月
(1)
2016年01月
(2)
2015年12月
(1)
2015年10月
(2)
2015年09月
(1)
2015年08月
(4)
2015年07月
(3)
2015年06月
(4)
2015年05月
(2)
2015年04月
(2)
2015年03月
(3)
2015年02月
(2)
2015年01月
(3)
2014年11月
(1)
2014年10月
(1)
2014年09月
(3)
2014年08月
(2)
2014年07月
(2)
2014年06月
(3)
2014年05月
(4)
2014年04月
(7)
2014年03月
(7)
2014年02月
(15)
2014年01月
(30)
2013年12月
(31)
2013年11月
(10)
検索
記事
ウェブ
リンク
人気ブログランキングへ
風景写真ブログランキング
RSSフィード
RDF Site Summary
RSS 2.0