2023年01月01日

糸瀬の滝に二重の虹

糸瀬の滝に二重の虹
カメラ:Canon EOS R
レンズ:Canon EF16-35mm F2.8L III USM
撮影日:2021年9月23日

新年あけましておめでとうございます。本年も当ブログをよろしくお願いいたします。写真は山梨県身延町、晩夏の糸瀬の滝。お正月に晩夏の写真というのもナンですが、早く暖かい季節にならないかなぁという願いを込めて。強い日差しに照らされて、二重の虹を見ることができました。

滝に向かって左側、つまりこの写真の撮影位置側は新鮮そうな崖崩れ跡になってます。撮影中も足元に石が転がり落ちてきたりと、生きた心地がしませんでした。しまいには頭上から「ドスーン」と大きな音がして岩でも落ちてくるのかと身構えましたが、幸いにも何事もなし。とはいえ完全にビビってしまい、その時点で撮影を切り上げました。崩落は続いているようで、滝下周辺の地形もその時々で姿を変えているようです。
posted by ISO at 00:28 | Comment(3) | TrackBack(0) |

2022年12月10日

「渦」カメラのキタムラ フォトコンテスト 2022春夏 佳作
『渦』
カメラのキタムラ フォトコンテスト 2022春夏 佳作

栃木県日光市、虹が現れた華厳の滝とその前を舞うイワツバメ&アマツバメ。連写した中の一枚で、ツバメ達が数字の6のような、渦を巻いているような配列で並んでいました。そしてこの写真、「カメラのキタムラ フォトコンテスト 2022春夏」において佳作を受賞することができました。ちなみに佳作だったので、カメラのキタムラさんのHP上では写真はおろか作品タイトルすら掲載されず、ただ名前が羅列されているだけです。確かに一番下の賞とはいえ、扱いの格差が激しくてトホホでございます。
posted by ISO at 21:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | フォトコンテスト

2022年10月30日

光降る

光降る
『光降る』
道志水源林フォトコンテスト 佳作

山梨県道志村を流れる道志川。その支流である室久保川に落ちる的様の滝です。夏の朝、光芒が現れて滝つぼを照らしていました。そしてこの写真、横浜市水道局主催「道志水源林フォトコンテスト」において、佳作を受賞することができました。ちなみに道志川は、横浜市の水源地のひとつです。
posted by ISO at 20:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | フォトコンテスト

2022年09月17日

赤城山の森の朝

赤城山の森の朝
カメラ:Canon EOS R
レンズ:Canon EF24-70mm F2.8L II USM
撮影日:2022年8月2日

群馬県沼田市、赤城山の森にて。早朝、林道を歩いていると、道沿いの森の中に光芒が現れました。当日は晴れの予報だったので朝早くから訪れてみたのですが、早起きしてよかったです。それにしても今年の夏は、調べたワケではなくあくまで体感的な印象ですが、くもりや雨が多く、太陽が一日中顔を見せてくれるような晴れの日が少なかった気がします。
posted by ISO at 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 森林

2022年09月14日

土呂部川の扇子状の滝

土呂部川の扇子状の滝
カメラ:Canon EOS R
レンズ:Canon EF24-70mm F2.8L II USM
撮影日:2022年8月29日

栃木県日光市、土呂部の集落を通り抜けた先、土呂部川上流に架かるおそらく無名の滝。幅は広いものの高さはあまりない小さな滝ですが、なかなか面白い姿をしています。川が直角に曲がるポイントにあり、二段になっている滝なのですが、まるで扇子を広げたような重なり方をしています。写真はちょうど扇子の要にあたる位置で、最上段から滝を見下ろして撮影しています。この周辺の山々は紅葉が美しいので、秋にまた訪れてみたいです。
posted by ISO at 06:51 | Comment(0) | TrackBack(0) |